現状、フォトフレームの価格は21インチのものが4万円ほどで、27インチのPC用ディスプレイが2万円で買えることを考えると割高感があるが、今後さらに軽くなり低価格化が進めば、インテリアとして購入する人は増えるだろう。しかも1台ではなく複数を並べたり、窓の代わりに風景を表示したりしたくなることは必至で、家電のひとつの分野を築くだろう。
表示画像を変える際にいちいちSDカードを抜き差しするのは面倒だし、HDMIケーブルでつなぐのも格好悪いので、今後はBlueToothLowEnergyなどの無線機能を内蔵し、スマートフォンからの操作で表示画像を変えたり、複数の画面間で連動できるものが主流になるだろう。
ハードウェア的には特殊な機能よりも、いかに軽く大きく綺麗な画面を安く提供できるかにかかっているので、いかにもSamsungやLGが強そうだが、携帯音楽プレイヤーにおいてiPodがWalkManを制したように、結局はプラットフォームの使い易さが勝負を決めるように思う。
iCloudと連携して自分で撮った写真を簡単に表示できるようにしたり、無数の名画の中からユーザーの趣味や季節に合わせたものをチョイスしてくれるgenius機能は必須だが、FRAMEDが提案しているようなアーティストとユーザーを結びつける仕組みも面白い。何気なく聴いていたラジオや有線放送で流れた曲が気に入って購入するのと同様に、次々と表示される無名のクリエイターの作品群の中から、自分にぴったりのものが見つかるかもしれない。
また、Electric Objectでも紹介されているが、デジタルフォトフレームの普及でgif的なループ動画のニーズが高まることで、スティルとショートムービーの間に位置する新しいアートの分野が確立されることになるだろう。